こんにちは!高配当株投資とつみたてNISAをメインに資産運用をしているChipi(@chipisblog)です。

投資に興味があるけど資金も少ないし、投資のことよく分からないわたしにも投資ってできる?
実は、投資のことを何も分からない初心者さんにピッタリな、画面がシンプルで見やすく操作も簡単な証券会社があるんですよ♪
それは、LINE証券です。



LINEって、あのLINE??



そう、みんなが使ってるあのLINEだよ!
証券会社ってたくさんあってどこを選べばいいか悩んでしまいますよね。
LINE証券はLINEのアプリで投資できるので初心者さんにも扱いやすいと思います。
LINE証券とは
LINE証券はLINE Financial株式会社と野村ホールディングス株式会社が共同で設立した証券会社。
投資をもっと身近に、もっと手軽に”をミッションに、スマートフォンに特化したシンプルで直感的なデザインと操作性が特徴の新たなスマホ投資サービスをとして2019年8月にサービスをスタート。
22022年9月末時点で総口座数が150万口座を突破。
LINEは2022年末時点で国内では9,400万人以上の方に使用されており、勢いがすごいですよね。
さっそくLINE証券の口座開設方法を見てみましょう〜!
LINE証券の口座開設方法
LINE証券は最短3分で申し込みが完了します。
しかもスマホで完結・最短翌営業日に開設!とてもスピーディーです!
口座開設の簡単3ステップ
- 確認事項の入力
- 携帯電話の認証
- 本人確認書類提出
必要事項確認とお客さま情報の入力
口座開設ページを開き、「はじめる」ボタンをタップします。
画面の案内にしたがって、確認事項の確認とお客さま情報を入力しましょう。




確定申告☞LINEに任せる
配当金の受取り方式☞LINE証券で受け取る
投資の方針☞どちらでも好きなほうでOK
この設定で確定申告の必要がなくなりますよ◎
携帯電話番号の認証
携帯電話番号を入力すると、SMSで認証番号が送信されるので、届いた番号を入力してOKをタップしましょう。


本人確認書類の提出
マイナンバーカードをお持ちのかたはスマホをかざして読み取るだけなので1分で完了します。自撮り撮影もありません。


マイナンバーカードをお持ちでないかたは、通知カードや、免許証、住民票の写しなどをアップロードしましょう。
マイナンバーカードをお持ちでないかたはこちら
マイナンバー通知カード+運転免許証(スマホで完結)
住民票の写し+運転免許証(スマホで完結)
住民票の写し+健康保険証(郵送で手続き)
自撮りはスマホの画面に従って撮影します。


暗証番号の設定
6桁の暗証番号を設定します。設定したら忘れないように必ずメモしましょう!


これで口座開設の申し込みは完了です。


審査完了後LINEにメッセージが届きます。


メッセージから取引開始手続きへ進むをタップして、最後にアンケートに回答すると株取り引きができるようになります。





口座開設お疲れさまでした♪
さっそく取り引きしてみましょう!
LINE証券に入金してみる
株を買うためにはお金がないと買えないので、LINE証券に入金してみましょう。




アカウントの「+入金」ボタンをタップ。お好きな入金方法と入金金額を決め「入金する」ボタンをタップします。



わたしは楽天銀行のクイック入金で入金しました!


各銀行の画面の指示に従い入力して入金完了です!
株を買ってみる
いよいよ株を買ってみましょう。
銘柄はランキングやカテゴリーから選びます。買いたい銘柄がある方は検索して見つけてくださいね。
今回は東京海上ホールディングスの株を買ってみます。




株価が2,523円のときに1株購入し、2,532円で購入出来ました。



なんで値段が違うの?
LINE証券は株の購入時に手数料がかかりませんが、スプレッドという手数料がかかってしまうからです,
スプレッド分があるため,購入するときに少し購入金額が上がります。
なので、株を購入した直後はスプレッドで上がった分評価損益はマイナスになってしまうんです。
売るときは「売る」ボタンをタップして購入時と同じように数量を入力して売ります。



今プラスだから売ろう!と思って売ろうとすると、まだマイナスなことよくあります…。
最後に
LINE証券の口座開設手順から、入金・株の買い方のご紹介でした。
この記事が投資を始めるためのきっかけになると嬉しいです。